マーケティングサイクルを回すメール配信

「マーケティングサイクル」を回すメールの役割

前回の講座に書いたように、メールをビジネスに上手に活用している企業は、様々な目的でメールを活用しています。

前回講座/ メール配信する意義

では、このようにいくつもの目的を実現するためには、実際にどのようにメール配信したらいいのでしょうか?  このコツはいくつか考えられますが、次のような点がポイントとしてあげられます。

【メール活用のポイント】

(1) 何のためにメール配信するのか、その目的を再認識してコンテンツを考える。

(2) ホームページを起点としたマーケティングプロセスをイメージし、そのプロセスの中でメールをどのように活用すれば効果的か考え、取り組む。

(3)ホームペーの他に、ブログ・SNS、またリアルな営業活動(電話・対面)などとの連携を心がける。

ここでのポイントは、自社の実状に沿ったプロセスを設計することです。自社の実状というのは、マンパワーやかけられる経費を実情に合わせてプロセス設計すると言うことです。

実際に、プロセスを設計してみると判りますが、設計したマーケテイングサイクルを回すにあたって、メールは少なからず重要な役割をはたします。


 具体的には、例えば資料請求者に対しては、フォローをする必要がありますが、マンパワーが足りないとフォロー電話をするのが時間的に難しくなってしまいます。
 
こういった時は、適切なタイミンクでステップメールをセットしておけば、フォローの労力がはぶけます。
 
同じように、商品購入者に対してはリピート促進のステップメールを送るなどして、お客様との関係性を深めるようにします。(下図参照)。
 
また、お誕生日や記念日に、特典付きのイベントメールを送るなどの購入喚起策も考えられます。
 
上に書いたような仕組みは、ステップメールやお誕生日メールなどを一度設定してしまえば、後は全ての登録者に対して同じようにアプローチできます から、非常に効率的です。
 
もちろん、設定したあとも、開封率やメール内のリンクページのクリック率などを把握して、送るタイミングやメールコンテンツを改善していくこともお忘れなく。
 
このようにシステム化できるところは極力システム化して、労少なくマーケティングサイクルを回すようにしていきましょう。
 
因みに、一般的には次のようなプロセスが想定されます。このプロセスのどのタイミングでどのような内容のメールを配信したら効果的か? ということを考えていきます。
 

上のプロセス図は、考え方を図で現したものですから、実際のプロセスはもっと自社の実態に即して細かくリアルなものをつくる必要があります。
 
取扱商品によっては電話フォローや対面営業、紙によるDM案内、またセミナーや商品説明会といったリアルなプロセスを組み入れる事も考えられます。
 
もちろんプロセスは、業態や取扱商品によって異なりますし、同じ商品を扱っていてもかけられる人的リソースなどによっても変わってきます。
 
例えば「資料請求者に電話フォローする」というプロセスを描いても、電話できるマンパワーがなければ「絵に描いた餅」となってしまいます。なので、自社の実態をふまえてプランニングする必要があります。
 
このプロセスを実際に設計してみると、上のサンプルプロセスのように必然的にメールを使う必要性を強く感じると思います。 自社のプロセスを回すにあたって、効果的にメールを活用していってください。
 
それでは、今回はここまでとさせて頂きます。
 
筆:神田良治
ネットで成幸する秘訣を公開 メルマガ「ネットde成幸道場」

[バックナンバー]

PAGE TOP

メール商人
資料請求
特別レポート
ネットde成幸道場



0120-560-726
受付時間:平日10:00-18:00

プライバシーマーク

掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。




MENU

CONTACT
HOME