![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
配信した各種メールの反応率を測定し、メールのコンテンツ(内容、オファー)の改善点を分析して反応率アップを目指すための機能です。さらに、メールに設置したURLの反応ごとにお客さまをグループ分けすることもできます。 |
|
|
|
![]() |
|
メール内に掲載するURLリンクを受信者毎にユニークなコードに変換することで、URLおクリック数やクリック率を把握することができます。 【図:配信メールレポート画面】 |
|
|
|
![]() |
|
反応率の数字をクリックすると、そのクリック数の内訳を確認することができます。 同一のURLの場合は、その掲載順にレポートされますので、メールのどの位置に設置するのが一番反応が良いかを把握することができ、次回のメール配信の参考にすることができます。 【図:URL別反応レポート画面】 |
|
|
|
![]() |
|
さらに、反応率レポートの「反応数」の数字をクリックすると、「いつ(日時)」「誰が」クリックしたかの一覧リストが表示されます。クリックされた時間から反応率の高い時間帯などもわかります。 【図:顧客別反応レポート画面】 この結果によって、お客さまがどういう情報に興味があるのかを「興味ごと」にグループ分けすることができ、次回よりこの「興味ごと」のグループに適切な情報を配信することで、反応率・成約率が高まります。 さらに、この機能を応用すると・・・ メールの受信者にアンケートを取ることができます。 例えば、「今回のメルマガが参考になりましたか?」と尋ねて、URLをクリックしていただくというものです。 例)今回のメルマガについて、参考になりましたか?
2.ふつう・まぁまぁ参考になった
3.あまりさんこうにならなかった 受信者は、クリックするだけでアンケートに答えることができますので、アンケートの回答率が向上します。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
さらに「メール商人」ではこんなことができます。
|
|
![]() |
|
![]() |